やりたくないこととは 真心と思いやりの事前学習TV

ホモ・デウス聞いてるから、テーマの選択にとても影響を受けていますね。

知能と意識、どちらが大切なのか?

AIに意識が芽生えていないが(2016年)、知能はパターン認識でカバーでき、AIの知能はとてつもなく成長している。

そして軍事的判断においては知能が重要で意識はオプションだそう。

バーチャルな世界で刺激を感じる人間が…

人間は無用者階級に?

無用とは何にとってと言う話だったか。

とはいえ?無用な仕事はたくさんあるのではないか。

仕事とは何か。(中学校の理科では質量のある物体を動かすことって習ったか。違う単語か。)

やりたくない仕事とは。 その時点でやりたくないと感じる仕事。続けたらやってよかったと思えるのか。その確率はどのくらいで予測可能か。

それこそフェイスブックでのいいねを何個かしたら、フェイスブックは友人や家族よりも自分の趣向の理解者になるという話もホモ・デウスに出てきた。

データ教と生体反応?の測定でそういう予測も可能になりそう。とはいえ、それで予測可能ということは他の人と同じ思考回路という前提が成り立つからできるのか?

それとも他者は関係なく生体反応だけで説明可能なのか。

やりたい仕事、やりたくない仕事は遺伝子でどの程度判別できるのか。

試しにやってみる大切さや試してみることに失敗はないと言われるが、時間はかかる。何らかのテストで自分には合っていないこととが事前にわかる世界で、そのやりたくないことをやる効用は何になるのか。完全にやらなくてよいのか。

やりたい、やりたくないの軸で話すと色々と疑問が残る。

いやそもそもこの世は疑問だらけ。

ーー

https://amzn.to/3YwxWHi 「教養としての生成AI」

のラストに「真心と思いやり」が出てきて、この話を発売前に聞けたんだと嬉しくなった。

こんな感動もAIは感じないはず(たぶん)

ところでニューラルネットと人間の脳ってどこが同じでどこが違うんだ?と考えると模しただけで違うことばっかな気もしてきた? ニューラルネットに神経物質は存在しないだろう。

「人間にとって価値ある能力とは何か」という問いから始めましょう。

これは時代によって変化します。

狩猟 視力、走力、腕力

農耕 未来を見通す力、知力

ビティ

リティ

AI プログラミング

人生のテーマになるだろう。

少し期間が空いてしまったのはその期間散歩から遠ざかっていたからである。

また次の散歩(外出まで)