2023/10/07 ジャーナルとの出会い 基準を上げろ

今週三連休なんすね。今日知ったラッキー

今週(前回上げて以来読んだ本)

bookmeter.com bookmeter.com bookmeter.com bookmeter.com bookmeter.com bookmeter.com bookmeter.com bookmeter.com bookmeter.com bookmeter.com

キーワードはジャーナル

2-3年後 3ヶ月後 今日

感謝

を書く。

【衝撃】書く習慣“ジャーナル”を1000日間続けた効果がヤバすぎた… - YouTube 1. 妄想が現実化する 2. 先延ばし癖がなくなった 3. 生産性ぶち上がった 4. 幸せになれた

キーワードはそこまでやればってくらいやる

勝ち筋を見つける 基準を上げていく 分析する 計画する 目的を持って 逆算 仮説を持って 自分の頭で考えて 睡眠 運動(散歩、筋トレ) 食事

キーワードはFX, AI, マーケティング, 動画, テンプレート, system

◯◯して良かったかなんてわからんTV

下書き残すと逆に書きにくい説

やっぱり"その時"に書かんと書けんのか、それとも大したメモじゃなかったのか。

久しく投稿できなかったが、理由は変わらず夜に散歩できていなかったから。

夜に が加わってる? なんか夜が一番書ける気がするな。 書くというか今はフリック入力だけど。音声入力も可能だけど、思考が言葉に追いつかなかったりする。

夜っていうのは気分なのかな。

いつもより少し早く出たら、9時開店のスーパーが開いてなくて近くのすき家で朝食セット食べることになってしまった。

否、すき家行かずに時間を待ったり、スーパー諦める選択も可能なわけだから、必要条件(十分条件?)なわけではないけど、、、

◯◯して良かったって、その良かった度合いにもよるけど、それをしなかった未来(こういうのなんて言うんだっけ、反事実?)がわからないから基本何とも言えない気がするって話を書こうと思ったけど、これをどう深めるかというか議論するか。

簡単に、それなりに良い体験だったら比較せずに良かったと、悪い体験だったらさらに悪い体験が反事実で起こったことを想像してまだ良かったと捉える?ポジティブ思考?なんの意味があるのかね。

まあでも後悔した気持ちでいてもあれなんで、自分を学習してなるべく後悔しない選択行動をしていこうか。

なんてね。

Audible聞こう。

Listen to 無と意識の人類史 by 広井 良典 on Audible. https://www.audible.co.jp/pd/B09BPYC2VR?source_code=ASSOR150021921000R

ボツ記事と時間のポートフォリオのイメージはできてるからあとはやるだけTV

コロナ以降、オンライン会議も普及してほぼ毎日行われるようになった。

ビデオをONにするときに公開するのは、基本的に上半身。肩から上みたいな人が多いかと思う。私は油断しており(ノートPCの角度をミスり)食べかけのコーンフレークを映していて羞恥を覚えていたが。

https://amzn.asia/d/bndMweH

相貌心理学の話をAudibleで聞いたことがあるが、こんな研究分野や書籍があることから、人の部位で顔というのは一番といっていいほど情報量を持っているのだろうと思うが、今回はその中でも髭について着目した。

というより、髭を剃ることについて。髭を剃っているかはビデオ通話でもわかる。髭を剃っている状態であるということは、その人が、その人の髭の伸びる速さ(ビデオ通話で髭が確認される長さになるまでの日数)以内に、髭をそったということがわかる。

書いていて、髪の毛も近いかもしれないと感じた。髪の毛は、髭よりも伸びる速さが遅いので、髭よりも情報量が少ないかもしれない。しかしながら髪の毛の長さや髪型、セットしているかなどは、その人の性格や生活習慣を表していると思う。

他には何があるか。

顔にできたニキビ? 眼鏡を掛けているか? 着ている服装?

なんで列挙してしまうのだ。今回は髭について書きたかったのだ。

いや、他に特に書くことないかも…

毎日髭を剃っているから何がわかるというのだ。

ボツ

ーーー

X(旧Twitter)で収益報告するアカウントをちらほら見たぞ?

このお金の源はXなの?

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2308/08/news165.html

これまでお金をもらうためでもなく投稿してた人の使うサービスだったのに

といっても、プレミアム?課金してる人たちに入る収益なのならXからではなくとも収益化は目指していた人たちなのか?

https://twitter.com/shu_yamaguchi/status/1692470525464101220?t=vc7RrMPU-XgOsIKV4CqGWg&s=19

課金してないけど、この記事のことを思い出した。(今日読んだ記事だから思い出したとかじゃないけど…)

豊かにするという表現はさすがというか。 自分を豊かにする。他者を豊かにする。という軸での時間の使い方のポートフォリオを考えよう。と

そしてSNSを見る時間は!自分を豊かにしないけど、他者を豊かにする時間であると。

Xの収益報告でまざまざと感じさせられますね。

時間の奪い合いはゼロサムゲーム。Win‐Winにするならどちらも豊かにせんといかん。

・資産形成 ・企画(イベント、旅行など) ・開発力 ・作り出す

ベース ・健康 ・会話など(真心と思いやり)

やりたくないこととは 真心と思いやりの事前学習TV

ホモ・デウス聞いてるから、テーマの選択にとても影響を受けていますね。

知能と意識、どちらが大切なのか?

AIに意識が芽生えていないが(2016年)、知能はパターン認識でカバーでき、AIの知能はとてつもなく成長している。

そして軍事的判断においては知能が重要で意識はオプションだそう。

バーチャルな世界で刺激を感じる人間が…

人間は無用者階級に?

無用とは何にとってと言う話だったか。

とはいえ?無用な仕事はたくさんあるのではないか。

仕事とは何か。(中学校の理科では質量のある物体を動かすことって習ったか。違う単語か。)

やりたくない仕事とは。 その時点でやりたくないと感じる仕事。続けたらやってよかったと思えるのか。その確率はどのくらいで予測可能か。

それこそフェイスブックでのいいねを何個かしたら、フェイスブックは友人や家族よりも自分の趣向の理解者になるという話もホモ・デウスに出てきた。

データ教と生体反応?の測定でそういう予測も可能になりそう。とはいえ、それで予測可能ということは他の人と同じ思考回路という前提が成り立つからできるのか?

それとも他者は関係なく生体反応だけで説明可能なのか。

やりたい仕事、やりたくない仕事は遺伝子でどの程度判別できるのか。

試しにやってみる大切さや試してみることに失敗はないと言われるが、時間はかかる。何らかのテストで自分には合っていないこととが事前にわかる世界で、そのやりたくないことをやる効用は何になるのか。完全にやらなくてよいのか。

やりたい、やりたくないの軸で話すと色々と疑問が残る。

いやそもそもこの世は疑問だらけ。

ーー

https://amzn.to/3YwxWHi 「教養としての生成AI」

のラストに「真心と思いやり」が出てきて、この話を発売前に聞けたんだと嬉しくなった。

こんな感動もAIは感じないはず(たぶん)

ところでニューラルネットと人間の脳ってどこが同じでどこが違うんだ?と考えると模しただけで違うことばっかな気もしてきた? ニューラルネットに神経物質は存在しないだろう。

「人間にとって価値ある能力とは何か」という問いから始めましょう。

これは時代によって変化します。

狩猟 視力、走力、腕力

農耕 未来を見通す力、知力

ビティ

リティ

AI プログラミング

人生のテーマになるだろう。

少し期間が空いてしまったのはその期間散歩から遠ざかっていたからである。

また次の散歩(外出まで)

寿命と時間 ニューロンと電気信号 クリエイターと面白がる TV

時間があるからAudibleが聞ける

ここで言う時間はまぁAudibleを聞く時間のこと。

なんて当たり前のことを言っているのか。

そしてAudibleを例に出したわかりにくさ。

Audibleなら耳だけで聞けるんだから、やろうと思えば仕事中でも聞けるではないか。

しかしながらAudible聞いてるときに感じてしまったのは事実。

Audibleは聞き取れればマックスの3.5倍で聞いてるけど、それでも本によっては3h以上かかる。例えば1日でAudibleを聞く時間が10mしか取れない人だったら、3h聞くのに18日かかることになって聞き始めるハードルが高くなるのではと思う。

寿命を時間と考えると、少し(大きく?)話は変わるが、寿命が3日なら18日かかるAudibleを聞き始めないだろう。

ーー

ニューラルネットの再構築高速化

結婚したらパートナーを探すためのネットワークの再構築とか一瞬出てきたら不倫が減ると思ったけど、他のことに支障というか影響出るんだろうな。

https://amzn.to/3sbJpAc ホモ・デウスにも脳の電気信号の解析が進んだら何かを達成するために脳の仕組みアップデートしてしまうみたいな話が出てきたけど、できるようになったとしてやる本人からしたらリスク感じるな。

とはいえ徐々にの変化は全員に起こっていて、それが一瞬に劇的に起こったときにどうなってしまうのか。

養老孟司先生の個性は身体みたいな話に通ずる?

ーー

https://twitter.com/superball_08/status/1690629185218494464?t=O7LMlastchxzCUzHYBrAuA&s=19

面白がる

AIの誕生はまだ先のよう。

面白がるっていい言葉。

クリエイターとは面白くないことを面白がる天才とある。

この意味を理解できる日まで。