2023/01/20 振り返り 続ける技術

今週は色々あって長かった。疲れた。がまだまだ未熟ながら、自身の考えの変化や精神的にタフになった部分も感じたのでそこは良かった。

本を何冊か読んだ(または聴いた)な。

まんがで身につく 続ける技術 Business ComicSeries

続ける技術について、習慣化するコツが書かれている本。(タイトルでわかりますよね…)

これまでも習慣に関する本だったり記事は読んだことあって共通する部分はあったんだけど、行動に焦点を当てるっていうことについて意識していなかった気がするので新しい気付きになった。ターゲット行動(続けたい行動)の先行条件と結果条件という、前後の行動を振り返り行動計画を立てる。

逆に、ターゲット行動を減らす要因となるライバル行動についても先行条件と結果条件を考えこちらはそれが減るように計画を立てる。

みたいな話だったと思います。

これでいうと、今のターゲット行動は
・Kaggle
アプリ開発
シストレ

なんで、1つ1つの行動からすると残りの行動がライバル行動っちゃライバル行動なんだよな。

曜日ごととか、週ごととかうまくスケジュール管理するのが良いのかなー。 ここらへんは悩ましい。

こちらはAudibleで https://www.audible.co.jp/pd/B0BFWPCNY6?source_code=ASSOR150021921000V

ショーペンハウアーが称えた表象っていう概念的なものがあるんだがこれ聞いて量子力学じゃんって思って「ショーペンハウアー 量子力学」で検索したら、それについて言及されたサイトがあってやっぱそうだよなーと感動したというか、哲学者が量子力学の理論が示される前にそんな話をしていたことに驚いた。(自分は量子力学全然わかってませんが)

人間の意志は大体生きることへの欲望に繋がっていて、それを否定してなんちゃらとか(全然理解してないじゃん)

音楽はいいとか、溺れている人を助けるのは生きたいという意志とは反する行為で素晴らしいみたいな?(やっぱり全然理解していないじゃん)

引き続き 「システムトレード 基本と原則」と即戦力になるための ディープラーニング開発 実践ハンズオンも少し読み進めた。

シストレbotにするかeaにするかとか運用方法について悩むけど、とりあえずシステムトレードの本読み切ってから考えよう。

もっと本の読むスピード上げたいけど、

いや、上げよう。

インプットの話が多いなというアウトプットしてるな。

ちなみに仕事では、今まで触りだけ触ってたAWSのインフラ系?(CloudFormation)とかこれ使って構築する各リソースについて学んでいた。

これ使って自分のアプリ開発の効率化とかできたらいいなと思ったらモチベも上がるな。Flutter使うならGCPの方がいいとかあるんか?分からなすぎて調べんと。

アプリの構想はできたから、こちらのありがたい本(zenn) よざっと読ませていただいて、開発に入るぞ(これが大事)

では、また来週